卒薬のすすめ

心理学で博士号を取得した薬剤師が薬に頼りすぎずに心身の健康を維持する情報を海外の論文に基づいて紹介するブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

抑うつ感は食行動を悪化させる

疲れたときや気分が落ち込んだときほど、甘いものやお菓子を食べたくなりますよね。これは脳の機能低下が原因と言われています。では実際に人は抑うつ感が高いとき、どのような食行動を選択するのでしょうか。今回はAppetiteの論文をご紹介します。 Paansら…

鎮痛薬で他者の心の痛みに鈍感になる!?

前回は共感性を高めるオキシトシンの有益性に関する論文を紹介しましたが、今回はその逆で共感性を低下させる要因に着目したいと思います。脳画像法(fMRI)による研究では、身体的疼痛に関連する脳領域と心理的疼痛に関連する脳領域は一部共通していること…

幸せホルモンで学習と共感性をアップさせる!

“幸せホルモン”というのをご存知ですか?母親が子育てをする際に、視床下部から分泌されるホルモンのことで、オキシトシンといいます。人や動物とのスキンシップ、美しいものを見る、美味しいものを食べる、人に親切にする、このような行動で分泌されること…

ウォーキングは認知症に効果がある!?

普段歩いていますか?ウォーキングは健康に良い。なんとなく分かる、以前テレビで何かに良いと言ってたな、何だったかな、生活習慣病に良さそうだな、といったところでしょうか。そこで、先述の認知症との関連を報告したJAMAの論文をご紹介したいと思います…

活動範囲をひろげる:ライフスペース(Life Space)

ライフスペース(Life Space)とは、人が生活する範囲を意味します。ライフスペースが広い人ほど、多くの居場所を持ち、たくさんの人と交流をしています。広く良好な社会的なつながりをもつ人ほど、健康であるということは容易に想像ができます。では、科学…

姿勢が心の緊張を緩める:パワーポーズ(Power Posing)

パワーポーズ(Power Posing)は、社会心理学者Amy CuddyのTEDでのプレゼンテーションでご存知の方も多いのではないでしょうか。力強いポーズ、自信が高まるポーズのことを言います。日本語で「肩を落とす」とは、「がっかりして、力が抜けて肩が下がる」こ…

病に負けない性格:SOC(Sense of Coherence)

SOC(Sense of Coherence)とは日本語でコヒアレンス感,首尾一貫感覚とも訳されます。1970年代,健康社会学者であるユダヤ系アメリカ人の Antonovskyは,更年期の女性の精神的身体的健康度を調査しました。すると,強制収容所から生還した群では29%,経験…

温かいコーヒーは信頼感を高める!?

初対面の人と飲み物を飲むとき,温かいコーヒーと冷たいコーヒーのどちらを選びますか?「抱き癖がつく」という言葉がありますが,必ずしも悪いものではないようです。愛着研究において,乳幼児期の身体的なぬくもりの経験は,大人になって他者と信頼関係を…

FODMAP食品

healthy food お腹が張りやすい、ガスがたまりやすい、下痢をしやすいといったお腹の不調を抱えている方も多いと思います。もしかしたらヨーグルト、納豆、ごぼう、大豆、人工甘味料など一般的に健康によいとされる食品の摂り過ぎが原因かも知れません。 日…

マインドワンダリング(Mind Wandering)

poppy 最近マインドフルネスという言葉をよく耳にするようになりました。マサチューセッツ大学医学部において医学的効果が科学的に実証された心理療法の1つです。アメリカ心理学会では、ストレス対策の柱として、その有益性を支持しています。Googleなどの…

柔軟に対処法を変えてみる(Coping Flexibility)

コーピングとは,ストレスを受けたときの対処行動のことを意味します。甘いものを食べる,お酒を飲む,友人と話す,事象の解釈を変えてみる,怒りをコントロールするなどなど。これらは全てコーピング方略です。よりたくさんのコーピング方略をもつことが良…

睡眠薬は休薬できる!?

sleeping dog 日本睡眠学会は,睡眠薬の休薬方法として,次の4つを挙げています。1.漸減療法2.認知行動療法3.補助薬物療法4.心理的サポートそこで,今回は漸減療法と認知行動療法の休薬効果を報告した研究をJournal of Clinical Psychiatry.からご…

笑うことの大切さ

laughter 毎回、心身の健康に役立つテーマを決めて、海外の論文を紹介しながら考えてみたいと思います。最初のテーマは「笑い」。先日、ある学会で「笑いと医療」を拝聴し、90分間ずっと笑い続けました。笑いはリウマチ、糖尿病、脳卒中、心疾患、口腔環境だ…