卒薬のすすめ

心理学で博士号を取得した薬剤師が薬に頼りすぎずに心身の健康を維持する情報を海外の論文に基づいて紹介するブログ

2020-01-01から1年間の記事一覧

クリエイティブな思考力を高める

そろそろ紅葉が見頃の季節となりました。普段、自宅で過ごすことが多い方も、紅葉に出掛けようと考えている方もいらっしゃることでしょう。Creative thinkingとは「創造的思考」と訳され、新しく価値のある着想を生み出すような思考と定義されています。では…

睡眠は肺炎を予防する

夜はよく眠れていますか。人生の3分の1を占めると言われている睡眠ですが、では人はなぜ睡眠をとる必要があるのでしょう。睡眠は、短すぎても、長すぎても死亡リスクが高いことが知られています。4、5時間程度の睡眠時間の場合、認知機能の低下、気分の落ち…

"共感力"が感情を豊かにする

外出を控える日々が続きますね。自宅でどのように過ごしていますか。読書をする、料理をする、運動をする、オンライン飲み会をする。中でも、映画を見る機会が増えた方も多いのではないでしょうか。最近は定額で利用できるサービスが増え、手軽に様々なジャ…

表情から正確な感情を読み取る

マスクが欠かせない生活になりましたね。もともと日本人はマスクに抵抗感がない人が多いですが、欧米ではマスクに抵抗感をもつ人が少なくありません。これには何か理由があるのでしょうか。先日、こんなニュースを見ました。日本の絵文字は目で感情を表現し…

フロー体験を日々の生活の中で実践する

フロー(Flow)体験という言葉を1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。有名な野球選手が、ヒットやホームランを打つとき、ボールが止まって見えた、というのは有名な話です。1975年に心理学者のミハイ・チクセントミハイによってフロー理論が提唱さ…

リバウンドをしない心をつくる

コロナ太りしていませんか。家にいる時間が長くなると、ついつい食べ過ぎてしまうものですね。ダイエットを考えている方、始めた方、すでに挫折してしまった方、人それぞれではないでしょうか。食事制限と運動を長く継続することは大変です。しかしながら、…

自分で変えられない状況を肯定的に変容させる

なかなかコロナウイルスの終息が見えてこないですね。見えないウイルスへの恐怖、先行きが見えない不安、思うようにできないことに対する怒りが増幅しているようにも感じます。時として、そのような感情は他者に向けられることがあります。DV被害の増加、感…

女性は物理が苦手?可能性を広げる!

学生の頃、物理は得意でしたか?女性は苦手だったと回答する方が圧倒的に多いのではないでしょうか。しかしながら、女性は本当に物理が苦手なのでしょうか。ただ単に、“女性は物理が苦手である”という思い込みが原因だったのかもしれません。科学・技術・工…

文学小説で対人関係を円滑にする

中高生の頃、周囲の大人から文学小説を読むように勧められた経験はありませんか。日本人として知っておきたいから、読解力が高まるから、試験に出るから、宿題だったから、そんな理由で読んだ経験がある方もいらっしゃるでしょう。一方、ベストセラー小説の…

感情をコントロールすることの意味

人間は感情の生き物です。どんなときでも冷静に対応したいものですが、なかなかコントロールできないというのが本音ではないでしょうか。母親の感情は、そのまま子供に影響します。母親の感情が不安定な場合は、子供の感情もまた不安定です。では、感情をコ…

痒みと心:セルフエフィカシー(Self Efficacy)

痒みとは、皮膚を異物から守ろうとする生体防御反応の1つとされています。しかしながら、実際の異物ではなく、ストレスから守ろうとする生体防御反応でもあるのかもしれません。カナダ人の心理学者バンデューラが提唱したセルフエフィカシー、自己効力感と…