卒薬のすすめ

心理学で博士号を取得した薬剤師が薬に頼りすぎずに心身の健康を維持する情報を海外の論文に基づいて紹介するブログ

汗をかく習慣

普段の生活の中で汗をかくことはありますか。体が暑さになれることを暑熱順化と言います。暑熱順化がうまく機能している場合、人は体温が上昇したとき、発汗による気化熱、心拍数上昇や血管の拡張による熱放散によって体温を下げることができます。しかしながら、うまく機能していない場合は、体に熱がこもり熱中症を発症しやすくなります。また有酸素運動をしている人は、していない人と比較して、発汗量が多く、より少ない日数で暑熱順化できることが知られています。そこで、今回は、有酸素運動と暑熱順化を連続して行うことで、汗をかく能力がどのように改善するかを調査した研究をご紹介します。

Ravanelliらは、汗をかく能力の指標の1つである最大皮膚湿潤度が、有酸素運動と暑熱順化によって、改善されることを定量的に明らかにすることを目的としました。定期的な運動を行っていない8名(男性6名、女性2名)を対象として、8週間、主にトレッドミルを使用した有酸素運動を涼しい条件下(22℃, 30%RH)で行い、その後8日間の暑熱順化を高温多湿の条件下(38℃, 65%RH)で行いました。有酸素運動前、有酸素運動後、暑熱順化後のタイミングで105分間のトレッドミルを用いたウォーキングを行い、最大皮膚湿潤度、背中と腕の発汗量、活性化汗腺密度、汗腺出力を測定しました。有酸素量は、有酸素運動後に約14%増加しました(P < 0.001)。最大皮膚湿潤度は、有酸素運動前と比較して、有酸素運動後(P = 0.02)と暑熱順化後(P < 0.001)、徐々に増大しました。この変化は、背中と腕の発汗量、活性化汗腺密度が高い値を示すにつれて促進されました。しかしながら、汗腺出力は変化しませんでした。著者らは、暑熱順化により、最大皮膚湿潤度が有酸素運動後の値からさらに10%~15%上昇して補強されたことから、有酸素運動だけでは不十分であることを考察しています。

暑熱順化するためには、ウォーキング、ジョギング、サイクリングなど、少しきついなと感じるくらいの程度で、1日15分から30分間行うことが推奨されています。また、入浴時は、シャワーでなく、湯船につかることも有効です。運動不足の方は、無理をせずに、ご自身にあったペースで始めてください。日々の生活において、汗をかく習慣を定着させることが何より大切です。

Ravanelli N, Coombs GB, Imbeault P, Jay O. Maximum Skin Wettedness after Aerobic Training with and without Heat Acclimation. Med Sci Sports Exerc. 2018;50(2):299-307. doi:10.1249